ピクサー無料講座「ストーリーテリングの技法」日本語訳その20
カーン・アカデミーで公開中のピクサーの無料講座「ストーリーテリングの技法」の日本語訳を公開いたします。
今回は、レッスン3「ストーリーストラクチャー」より、10つ目の動画「第3幕」の翻訳です。
これまでの翻訳はこちらです。
レッスン1
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」1
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」2
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」3
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」4
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」5
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」6
レッスン2
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」7
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」8
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」9
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」10
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」11
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」12
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」13
レッスン3
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」14
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」15
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」16
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」17
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」18
- ピクサー・イン・ア・ボックス「ストーリーテリングの技法」19
※本記事のキャプチャーはすべて、カーン・アカデミーで公開中のピクサーの無料講座「ストーリーテリングの技法」レッスン3の6つ目の動画「構造についてのレッスンの前に」からのものです。また、カーン・アカデミーが掲載している米Pixar社の動画教育コンテンツに許可を得て翻訳し掲載しておりますが、Pixar社が本動画に正式な日本語訳を付与した場合にはそちらが正しいため、本コンテンツの掲載を取りやめる可能性があることをご理解ください。

[メアリー] ストーリー構成に関して、最もいいアドバイスは(順序を)逆にする、どこにエンドをしたいのかを知ることです。逆にするとどうやって組み立てるべきかを知ります。






